マイナポイント第2弾がスタート

マイナポイントの第2弾が開始されました。

マイナンバーカード

マイナンバーカードの交付状況は、全国で44.7%です。一番低い都道府県は、沖縄県の35.8%です。マイナンバーカードの普及させるためにマイナポイント第2弾が行われます。

総務省HPより

マイナポイント第2弾とは

総額2万円分のポイントが付加されます。第1弾でマイナンバーカードを取得した方は、1万5千円分のポイントとなります。

対象者申し込み開始申請期限マイナンバーカードの申請期限ポイント
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方2022年1月1日2023年2月末2022年9月末5,000円相当
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方 2022年6月30日2023年2月末2022年9月末7,500円相当
金受取口座の登録を行った方2022年6月30日2023年2月末2022年9月末7,500円相当
デジタル庁HPより

健康保険証とマイナンバーカードの連携

マイナンバーカードが健康保険証の代わりに使うことができます。医療機関、薬局で、それに対応した機器をそろえるないと使えません。準備が完了するのは、2023年3月ごろのようです。

昨日、医療機関を受診しましたが、病院の窓口には、読み取り機がありません。薬局には、読み取り機がありましたが、使っている人は、皆無でした。

健康保険証との連携により、2022年4月より窓口負担が上がっています。

診療区分窓口負担額メモ
初診21円
(1か月につき)
・7点×10円×3割負担
・いつもの健康保険証でも
 2024.3/31までは9円/月増える
再診・外来12円
(1か月につき)
4点×10円×3割負担
調剤(薬局)9円
(1か月につき)
3点×10円×3割負担

窓口負担が上がることに対しては、国民からの反発があり、政府が見直しに入っているようです。

政府は24日、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」に対応する医療機関の受診で、患者の窓口負担が増える仕組みを見直す方向で検討に入った。マイナ保険証に対応できる医療機関を増やすため、2022年度診療報酬改定で加算措置を設けたが、患者の自己負担も増えるため、国会で批判が高まっていた。

時事ドットコムニュース

5月25日の社会保障審議会で将来的には保険証をマイナンバーカードへ一本化するとの提案があったそうです。従来の保険証は残ると聞いていたのですが。マイナンバーカードを持ち歩くのに不安があるので、やめてほしいですね。紛失したら・・

厚生労働省は25日、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の普及策を議論する社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開いた。マイナ保険証に対応するための機器の整備を令和5年4月から全国の医療機関などに義務付け、将来的には、従来の保険証の「原則廃止」を目指す方針を提案した。

産経新聞より

マイナンバーカードを紛失したら・・・、どうすればいいのでしょうか。参考までに。

デジタル庁HPより

マイナンバーカードを紛失した場合は、上記のリストを参考にして再発行手続きを行うことになります。手続きから再交付されるまでには約3~4週間かかります。

ちなみに国保の保険証は、市役所で、5分でできました。再交付されるまで、保険証が使えなくなるとは、困ったものです。

まとめ

マイナポイントの第2弾が始まりました。カードを持っている人は、登録するだけで、ポイントを手に入れることができるので、トライしてみましょう。

カードを使うことで利便性が上がるが、それの機能が必要かどうかは、個人個人で異なります。よく考えて使うようにしたいものです。